下肢静脈瘤

下肢静脈瘤とは

脚の静脈にコブ(瘤)ができてしまう病気です。静脈血が部分的に逆流してその血管内に普通より多量の血液が溜まってしまい、血管内圧が高まって瘤が形成されます。

■症状

初めのうちは皮膚の上からでも血管が目立つようになるだけですが、進行すると「足のだるさ」「むくみ」「掻痒感(かゆみ)」「こむら返り(つる)」などが起こります。さらに進行すると、「皮膚の色素沈着(黒ずんで見える)」が生じ、「皮膚硬化」、「皮膚潰瘍」と進行します。

■原因

下肢静脈瘤の主な原因は、血液の逆流を防ぐ弁の異常です。主に足の付け根やひざ裏にある血管の逆流防止弁が壊れてうまく働かなくなると、血液が逆流して渋滞を起こします。渋滞が起きると血管内の圧が上がり、血管がコブ状に膨らんでしまうのです。弁が壊れる理由として、長時間の立ち仕事や妊娠・出産などの生活環境、加齢、遺伝的素因などが考えられています。

■治療が必要な方

下肢静脈瘤そのものは命に関わる病気ではありませんが、足の辛い症状(上記)や皮膚変化(潰瘍など)につながります。下肢静脈瘤は以前に比べ、簡単に治療ができるようになりました。症状が悪化しないうちに、いちど早めに血管外科医に相談してみてはいかがでしょうか。

■治療

当院では、病態に応じて「血管内焼灼術」を中心とした治療を行っています。これは静脈瘤の血管の中に極細径のカテーテルを通して、レーザーもしくは高周波を当てることで血管の内側から血管壁を焼いて閉塞させる手術です。当院では最新の高周波を用いた血管内焼灼術を行っており、保険の適応内で治療が受けられます。その他に、硬化療法、圧迫療法(弾性ストッキング)、内服治療などの選択肢があります。きちんと検査をしてどの治療が最適かを見極めて治療にあたります。血管内焼灼術は、認可された医療施設で行えます。当院は血管内焼灼術の認定実施施設であり、担当医は血管内焼灼術の指導医で、心臓血管外科専門医でもあります。

血管内焼灼術

レーザーや高周波を用いて、血管を内側から焼いて血液の逆流を起こさなくさせる治療法で、局所麻酔下にカテーテルを穿刺する小さな傷(2,3mm)だけで治療することができる。