入院中の生活について

入院中の診療について

  • 入院中の主治医は、外来の担当医と異なる場合がありますので、ご了承ください。
  • 治療にあたりましては各科で、専門医が参加するカンファレンスで方針を決めています。
  • 病棟での診療は診療科によって異なります。
  • ご病気の診断、検査、治療などについては、適宜、主治医からご説明いたしますが、わかりにくい点やご要望などがございましたら、お気兼ねなくご相談ください。
  • 患者様のプライバシーを守るために、患者様以外に病気の説明を受ける方をあらかじめご家族や信頼のできる方の中から選んでおいてください。
  • 入院中は当初から処方されたお薬以外の服用は主治医の許可を受けてください。
    他の医療機関で処方され、服用されているお薬がなくなりましたら担当看護師又は主治医にお申し出ください。

 

入院中の過ごし方について


入院中は主治医、看護師等の指示に従い、規則正しい生活を送ってください。

病棟を離れるとき(散歩、買物等)は必ず看護師に声をおかけください。

 

リストバンドの着用について

  • 安全な医療を提供するため、ご入院中の患者様全員にリストバンドの着用をお願いしています。
  • 点滴・注射・輸血・検査・処置等、名前の確認が必要な際には、患者様と一緒に確認を行いますので、趣旨をご理解のうえ、ご協力をお願いします。

 

ナースコールの使用について

  • ナースコールはベッドの上部にあります。また、トイレや浴室には緊急呼び出しボタンを設置しています。
    看護師に御用の際は、遠慮なくボタンを押してください。

 

食事について

  1. 食事時間
    朝食(午前8時) 昼食(正午) 夕食(午後6時)
  2. 療養費
    入院中の食事代は、医療費とは別に標準負担額をお支払いください。
    なお、標準負担額は高額療養費の給付対象になりません。
    入院中の食事についての標準負担額は1食につき510円です。
  3. 内容
    症状に応じて治療食が出ますので、無断で他の食事はとらないでください。
    水分でむせる方には、とろみ剤のご購入をお願いすることがあります。

 

お薬について

入院中は主治医の指示した薬をご使用ください。

それ以外の薬が必要な場合は、主治医にご相談ください。

 

検温について

1日に2回または数回、体温・脈拍等を測ります。ベッドで静かにお待ちください。

また症状・排泄状況などもお聞きします。

 

義歯について

義歯を外された際は、保管ケースをご使用ください。

衛生上、ティッシュやハンカチなどに包まないでください。

 

栄養相談について

入院患者様の栄養・食事療法について、栄養管理士が直接相談をお受けご説明致します。

相談を希望される方は予約が必要ですので、主治医あるいは看護師にお申し出ください。

 

皮膚・排泄ケア

褥瘡(床ずれ)や傷に対しては褥瘡対策チームが褥瘡予防や治療に取り組んでいます。

 

寝具について

シーツなどの寝具類は病院のものを使用していただきます。

 

入浴について

  • 入浴は主治医の許可が必要です。
  • 入浴動作の困難な方には、必要に応じて看護師及びエイドが入浴の介助をいたします。
  • 入浴時間:午前9時~午後4時

 

洗濯について

3階、4階のコインランドリー(有料)をご利用ください。

利用料金は洗濯機1回40分、200円です。※洗剤はご持参ください。

 

テレビの利用について

  • 床頭台に設置してあるテレビを利用される場合は、有料となります。(300円/日)
  • 他の患者様のご迷惑とならないよう、イヤホンなどをご使用ください。
  • 消灯後(午後9時)のテレビのご使用は、同室の患者様の睡眠の妨げになるためご遠慮ください。

 

携帯電話の使用について

  • 病院内での携帯電話の使用につきましては、医療機器等に支障をきたしますので必ず指定の携帯電話使用可能区域でご使用ください。

 

貴重品について

  • 貴重品(装飾品を含む)や金銭は病院側では保管できません。
    多額の現金・貴重品はお持ち込みにならいようお願いいたします。
  • 鍵付きのロッカーがございますので、鍵の保管は各自でお願いいたします。
  • 万一事故が起こりましても、当院では一切責任を負いかねますので、ご了承ください。

 

面会について

面会時間

全日 15:30~18:00
※面会申請書にご記入の上、入館証をお持ちになり病棟へおあがりください。

 

面会のご注意点

  • 抵抗力が低い患者様がたくさん入院されています。
    ご本人・ご家族に発熱・嘔吐・下痢の症状がある方の面会はご遠慮ください。
  • 患者様が療養できますよう面会時間をお守りください。
  • ご面会の際は、ナースステーション前の面会届けにご記入ください。
  • 面会に来られる方に、お名前・病棟名・部屋番号などをお伝えしご案内します。
  • 6歳以下のお子様のご面会はご遠慮ください。
  • 患者様の安静のためにも、面会は短時間でお願い致します。
  • 手術や検査のため時間外でご面会を希望される場合は、事前にお申し出ください。
  • 回診中は面会をお待ち頂きますのでご協力をお願い致します。
  • 携帯電話のご使用については、マナーをお守りください。
  • 病棟での飲食は固くお断り致します。

 

外出・外泊について

  • 入院中の外出・外泊は主治医の許可が必要です。
  • 外出・外泊を希望される場合は、看護師にお申し出いただき、予定の前日までに「外出・外泊願」をご提出ください。
  • 病棟を出られる時および病棟にお帰りの時は、必ず看護師に声をおかけください。
  • 事前の申し出がなく外出・外泊などにより食事をキャンセルされる場合、食事をお召し上がりにならなくても食事費用は患者様のご負担となります。

 

院内および病院敷地内全面禁煙について

「健康増進法 第25条」の施行に伴い、病院・学校・官公庁・その他多数の人が利用する施設において、禁煙の措置を講ずるように法制化されました。

当院においてもこの健康増進法を受け、医療機関として何よりも健康を考えなければならない社会的施設であり、皆様の健康を守るという社会的使命から、院内および病院敷地内を全面禁煙とさせていただいております。

尚、当院では入院中に院内及び病院敷地内での喫煙が確認された場合には、すみやかにご退院いただくことがありますので、ご了承くださいますようお願いいたします。

 

非常災害時の対応について

  • 各病棟に非常の場合の避難経路図を表示しておりますので、入院時に必ずご確認ください。万が一、地震火災等が発生した場合は、医師、看護師などの病院職員の指示・誘導に従い、落ち着いて行動してください。
  • 非難する場合は、エレベーターを使わず、非常階段を利用してください。
  • 動けない状態の患者様は、医師、看護師及び職員が搬送します。
  • 火災時、防火扉を閉めますが、手動で開けられますので落ち着いて行動してください。

 

注意事項について

  • 入院中の飲酒は禁止しております。
  • 敷地内・施設内は全て禁煙となっております。喫煙はご遠慮ください。
  • 入院生活は集団生活ですので、他の患者様のご迷惑となるような行動はお控えください。
  • 無断外泊・外出・飲酒をしたり、他の患者様にご迷惑となるような行動が見られたり、入院生活に不適当と思われる場合は退院して頂く事があります。
  • 非常災害(火事・地震)等の危険発生時には、看護師等病院職員の誘導に従い、落ち着いて行動してください。
  • 原則として飲食物の持ち込みは禁止しております。但し、主治医より許可を得た物については、この限りではありません。また、食事療法を行っている方もいらっしゃいますので、他の患者様への飲食物を配る事はお止めください。
  • 施設内での設備機器・貸し出し物品等を破損・紛失された場合は、費用を負担していただく事がございますので、ご了承ください。
  • 職員へのお心遣いは、固くお断りしておりますのでご了承ください。

 

個人情報の取り扱い

個人情報の取り扱いについてはこちらからご確認ください。