臨床薬理研究所(治験)
臨床薬理研究所
臨床薬理センターの特徴
1. 第1相から製造販売後臨床試験までを一括管理します。大学病院と共同で、医師主導型の臨床試験も実施します。
2. 臨床薬理研究所の専用施設は32床を持ち、主に第1相治験を実施しています。
3. 当院は循環器病の急性期病院で、別に8床のICU/CCUを有しています。
同一建物内に、麻酔科医、心臓血管外科医、循環器内科医が常勤しています。
大学病院を含め、希有な存在です。診療部門との連携により、高水準の試験実施を可能にしています。
4. 循環器の専門病院なので、thorough QT/QTc studyも施行可能です。
5. 最先端・高度医療機器
256列マルチスライスCT、心臓超音波検査、核医学検査、
治験薬専用管理室は「自記温湿度計」で管理し、マイナス80度のフリーザーとマイナス20度のフリーザーと冷蔵保管庫は、
「自記録計とデジタル最高最低温度計」で管理しています。
6. IRB(治験審査委員会)は毎月、第3水曜日に開催されています。
当院のIRBは、中央IRBとして、IRBを有していない医療機関からの審議も行っています。
7. 24時間365日、中央検査室が稼働しており、一般検査の多くは院内で測定可能です。
臨床薬理研究所 所長挨拶
当研究所では、創薬の担い手として、治験を推進しています。 被験者の安全を第一として、GCP省令を正しく守り、安全性確保に注意をはらっています。 日本の医療レベルを世界に発信するため、筆頭著書として、論文が New England journal Medicine, Circulation等に掲載されました。
臨床薬理研究所 所長 遠藤真弘
治験実績
対象疾患と薬剤・医療機器
骨粗鬆症
降圧剤
糖尿病
糖尿病性神経症
統合失調症
B型肝炎ワクチン
帯状疱疹ワクチン
抗菌薬
花粉症
抗血小板剤
第X因子阻害薬
アルツハイマー型認知症
抗不整脈薬
心不全治療薬
尿酸低下薬
過活動膀胱
インフルエンザ
変形性膝関節症
C型肝炎治療薬
抗生物質
局所的表面麻酔薬
うつ病
心房細動
オーファンドラック
逆流性食道炎
抗悪性腫瘍
消炎鎮痛薬
その他
冠動脈形成用薬剤溶質バルーン
取引実績
アイウエオ順
味の素株式会社
アステラス・アムジェン株式会社
アストラゼネカ株式会社
MSD株式会社
大塚製薬株式会社
株式会社花王
グラクソ・スミスクライン株式会社
グリーン・テック株式会社
ゲノム創薬研究所
ゴージョージャパン株式会社
サノフィ株式会社
サンド株式会社
CLSベーリング株式会社
シェリング・プラウ株式会社
株式会社資生堂
第一三共株式会社
ダイト株式会社
武田薬品工業株式会社
武田テバファーマ株式会社
テルモ株式会社
東京大学 薬学部(FS)
トーアエイヨー株式会社
富山化学株式会社
日医工株式会社
日新製薬株式会社
日本イーライリリー株式会社
日本ベーリンガー株式会社
ノバルティス株式会社
バイエル株式会社
久光製薬株式会社
ファイザー株式会社
ファルマシュプール株式会社
富士薬品株式会社
ブリストルマイヤーズ株式会社
マイラン製薬株式会社
株式会社ヤクルト
UCC上島珈琲株式会社
陽進堂株式会社
ワイス株式会社
被験者募集
P1及びBE試験
健常成人男性の募集は被験者募集会社あるいは提携NPO法人
PⅡ-PⅣ試験
原則として院内の患者さんから、対象疾患によっては、被験者募集会社あるいは提携NPO法人
お問合せ
臨床薬理研究所 事務局長 大島裕子
TEL: 03-5789-8115(直通)
FAX: 03-5789-8116(直通)
mail: