コンテンツへスキップ

東京No.1心臓病病院を目指して – 24時間救急受付対応

大崎病院 東京ハートセンター

  • 03-5789-8100 24時間救急受付
  • 交通アクセス
  • 採用情報
  • お問合せ
  • 看護部サイト
  • 当院について
  • 来院される方
  • 入院される方
  • 診療科・部門
  • 健診・人間ドック
  • 医療関係者の方へ

TOPchevron_right診療科・部門案内chevron_right放射線室

診療科・部門

section

放射線室

  • ご挨拶
  • 特徴
  • X線撮影検査
  • CT検査
  • 核医学検査
  • カテーテル検査業務
  • 関連機器

ご挨拶

診療放射線室は、X線撮影検査・CT検査・血管造影検査・核医学検査など各診療科が必要とする医療画像を提供しています。また地域の開業医、医療機関の先生からの検査依頼やご要望に迅速に対応できる体制も整えております。

放射線機器は年々性能がよくなり、検査精度が向上しています。私たちは機器の性能を最大限に生かし、より良い医療を安全に提供できるよう取り組んでいます。検査について不明な点や被ばくについてわからないことがあれば、お気軽にご相談下さい。

 

特徴

当院における診療放射線技師の業務

1日の始まりは、X撮影装置やCT装置など放射線を扱う機器の準備や点検を当日の検査に備えて実施します。診療が始まると医師から依頼のあった一般撮影や単純CT検査、冠動脈造影CT検査、核医学検査を行います。また、冠動脈造影CTで得られた画像から医師が診断するために必要なVR(ボリュームレンタリング)やMIP(最大値画像投影法)の作成、血管の狭窄などを見るための画像の解析といった業務を行っています。カテーテル検査では、検査や治療に必要な道具の準備やX線装置の操作を行っています。医師や看護師、臨床工学技士と協力しながら検査・治療に携わっています。

 

X線撮影検査

X線撮影装置

Radnext50(富士フイルムメディカル) 1台

X線ポータブル撮影装置

MobileArt Evolution(島津メディカルシステムズ) 1台

 

一般撮影は「レントゲン検査」といわれる検査です。健康診断などで身近な検査です。
X線は、体の骨や脂肪、筋肉など場所によって透過する量が異なります。人体を透過してきたX線を画像化し、診断に用います。
当院の胸部撮影では、主に肺や心臓の診断を目的として検査を行います。肺の状態や心臓の大きさ、血管や気管支の様子がわかります。
近年の一般撮影は、デジタルカメラのように撮影したその場で画像が確認できるようになり、従来の一般撮影よりも被ばくも少なくなりました。

 

CT検査

CT装置

RevolutionCT(GE HealthCare)1台

従来のCT装置に比べて検出器が64列から256列になり、短時間で広範囲の撮影が可能になりました。Revolution CTは160mmと1回転で撮影できる範囲が広く、被ばく低減・検査時間の短縮などにつながります。(160mmは、脳全体・心臓全体を1回転で撮影できる範囲です)
心臓では冠動脈を0.1秒台で高速に撮影できるため、早い心拍や不整脈症例でもブレの少ない画像の撮影が可能になりました。また、連続して撮影することで動画のように心臓の弁や心筋の動きの評価も可能となり、診断精度の向上につながっています。
Deep Learningを利用した画像再構成法を用いて高画質な画像の提供が可能になり、被ばくの低減にもつながります。如何なる状況下においても確度の高い情報を提供できる患者様にやさしいCTです。
当院では、診察当日に冠動脈CT検査を行い、狭心症や心筋梗塞の診断に役立てています。

 

核医学検査

核医学診断装置

E.CAM(キャノンメディカルシステムズ)1台

核医学検査はガンマ線という放射線を放出する放射性医薬品を静脈から注射し、ガンマカメラという装置で臓器の機能や形態を画像にする方法です。
心臓では、筋肉の虚血(血のめぐり)状態を画像化することができます。
検査の内容によって注射後、検査までしばらくお待ちいただく場合や、後日に検査する場合もあります。

代表的な検査

  • 心筋血流シンチグラフィ(薬剤負荷、運動負荷)
  • 心筋脂肪酸代謝シンチグラフィ(BMIPP)
  • 心筋交感神経シンチグラフィ(MIBG)
  • ピロリン酸シンチグラフィ
  • 脳血流シンチグラフィ
  • ドパミントランスポーターシンチグラフィ
  • 肺血流シンチグラフィ
  • ガリウムシンチグラフィ
  • 骨シンチシンチグラフィ

 

 

カテーテル検査業務

X線血管撮影装置(バイプレーン)

Alphenix INFX-8000V(キャノンメディカルシステムズ)1台

X線血管撮影装置(シングル)

Artis zee floor(シーメンスヘルスケア)1台

 

心臓カテーテル検査は冠動脈の狭窄や梗塞を診断するための検査です。手首や足の付け根からカテーテルという筒状の管を入れて冠動脈に造影剤を流すことで冠動脈の状態を見ることができます。X線血管撮影装置を用いておこなう心臓カテーテル検査は、これらの疾患の治療方針を決めるために必要な検査です。

心臓カテーテル治療は、血管の狭くなった部分に、風船のついたカテーテルを通して内側から押し広げたり、ステントを留置し血管拡張を維持する治療です。
また、先端に電極のついているカテーテルを心臓内に通し、不整脈の原因となっているところを電気的に焼灼する治療も行ないます。

 

代表的な検査・治療

  • 診断カテーテル検査(CAG)
  • 経皮的冠動脈インターベンション(PCI)
  • 末梢血管治療(EVT)
  • カテーテルアブレーション(CA)
  • 経皮的左心耳閉鎖術(LAAC)
  • ペースメーカ植込み(PM)
  • 両心室ペースメーカ(CRT-P)
  • 両室ペーシング機能付き植込み型除細動器(CRT-D)
  • 植え込み型除細動器(ICD)

 

関連機器

DRシステム

Console Advance(富士フィルムメディカル)1台

Console Advance(MOBILE)(富士フィルムメディカル)1台

CALNEO Flow G47/G77(富士フィルムメディカル)

画像解析専用ワークステーション

ZIO STATION 2 PLUS phyZIO Maker ZIOBASE model-T (ザイオソフト)1台

PACS

医用画像情報システム Rapideye Core TFS-01(キャノンメディカルシステムズ)

循環器動画・レポーティングシステム

CardioAgent (キャノンメディカルシステムズ)

造影剤注入装置(カテーテル室)

ACIST CViインジェクションシステム(ACIST Medical Systems)1台

RAQUOSインジェクションシステム(DVX)1台

造影剤注入装置(CT室)

デュアルショットGX7(根本杏林堂)1台

  • カテゴリ

    • 診療科
    • 部門
    • 紹介
  • 部門

    • 看護部
      • 看護部の特色
      • 部署紹介
      • 教育
      • 新卒看護師の研修
    • 薬剤部
    • 放射線室
    • 臨床工学室
    • 生理検査室
    • 理学療法室
    • 栄養管理室
    • 医療連携室
    • 医事課
医療法人社団 空と大地 大崎病院 東京ハートセンター
141-0001 東京都品川区北品川5-4-12
03-5789-8100
  • 当院について
  • 来院される方
  • 入院される方
  • 診療科・部門
  • 疾患・治療紹介
  • 健診・人間ドック
  • 採用情報
  • 交通アクセス
  • 医療関係者の方へ
  • サイトマップ
  • お知らせ
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ
  • 看護部サイト

© 2025 大崎病院 東京ハートセンター